top of page

Sugaku wo Sugakuni 2025 Summer

​夏期講習 2025

中学生向け講座

ー数学ー

ー理科ー

ー国語ー

中学3年生 数学

〜関数が武器になる夏にしよう!〜

2学期で差がつく単元を制覇し、受験勉強の土台を築きます。

少人数制のため、お早めにお申し込みください。  

講習のポイント

2学期の重要単元を先取り!
「二乗に比例する関数」「相似」を中心に指導。特に苦手になりやすい「関数」に力を入れ、入試を見据えた応用問題にも挑戦します。  

予習不要の集中授業
1日1時間(全20日間)の効率的なカリキュラム。学校の進度より一足早く学ぶことで、2学期の定期テストはもちろん、受験基礎力を同時に養成します。

 

毎回の復習宿題で定着度UP
授業内容を確実に自分のものにするための課題を出題。疑問点は次回授業で解説します。

​講習会情報

日程:20日間(1時間/日)  
 7月21日から25日、7月28日から8月1日
 8月4日から8月8日、8月18日から8月22日

時間:9:00〜10:00(午前中の集中学習)  
対象:高校受験を控えた中学3年生  
担当講師:川端
特徴:  
  ▶ 学校の予習型で余裕を持って2学期を迎えられる  
  ▶ 関数・相似の「入試頻出パターン」を徹底解説

受講費:45,000円

中学3年生 理科

高校入試の理科は中学1・2年生の内容から広く出題されるため、基礎の総復習が合格のカギを握ります。今回の夏期講習では、特に『電流の計算問題』『化学反応式』といった苦手集中分野と、得点差が生まれやすい『光の屈折・レンズの作図問題』に焦点を当てます。1・2年生の重要単元を効率的に復習し、秋からの実戦演習に備える土台作りを行います。

​講習会情報

日程:11日間  
 7月26日、28日

 8月2日、4日、9日、11日、16日、18日、23日、25日、26日、30日
時間:20:00〜21:30  
対象:高校受験を控えた中学3年生  

受講費:33,000円

中学3年生 国語

「国語の読解のやり方がわからない」と悩んでいる受験生は多いと思います。今回の夏期講習では前半期はミクロな論理領域である「指示語」「接続語」「語句の解釈」に徹底的にフォーカスしつつ、後半期には問題演習に取り組みます。また論説文の他に小説文・古文まで扱い、それぞれ読解の肝となる思考法を身に着けることで秋以降の実践演習に備えます。

​講習会情報

日程 :8日間

    7月24日、29日、31日

    8月3日、19日、21日、24日、26日
時間 :20:00〜21:30  
対象 :高校受験を控えた中学3年生 

講師 :大山

受講費:24,000円

高校1年 難関大受験数学 数IA

〜「この夏で数I・Aを仕上げよう!」〜

難関大学合格を目指す高1生のための特別カリキュラム。多くの高校で2学期に扱われる「三角比」「データの分析」「整数」の重要単元を、夏のうちにマスターします。

講座の4大特徴

①完全先取り学習:この夏で数I・A全範囲を修了
②基礎から着実に:教科書レベルの丁寧な解説で土台を固める
③難関大を見据えた:基本を応用へ繋ぐ指導法
④効率的な時間設定:週2回の集中講座(1回2時間)

▼こんな生徒に最適です▼
✓ 難関大合格を本気で目指している
✓ 高校数学の基礎を確実に身につけたい
✓ 効率的に学習を進めたい
✓ 学校の授業より一歩先へ進みたい

​講習会情報

対象:難関大学受験を目指す高校1年生
日程:7月23日 26日 30日

   8月2日 6日 9日 16日 20日 23日 27日 30日
   (毎週水曜日・土曜日 20:00~22:00)
指導内容:
・数学I:三角比/データの分析
・数学A:整数の性質
受講費:44,000円

早期に数学I Aの基礎を固め、2学期からは数IIの学習へシフトできます。少人数制のため、定員に達し次第締め切ります。

理系高校2年生 数学 数ⅢC導入

〜「複素数平面」「二次曲線」「関数」をこの夏で完全攻略!〜

大学受験を見据えた高2理系生のための特別講座です。この夏で他の受験生と進度の差をつけます。数学Cの重要単元である「複素数平面」「二次曲線」数Ⅲの「関数」を基礎から丁寧に指導します。

講習のポイント

●教科書レベルの基本から段階的に解説
●2.5時間×週2回の集中学習で効率的に理解
●入試を見据えた応用問題にも挑戦

​講習会情報

対象 :高校2年生(理系)
日程 :7月22日 25日 29日 

    8月1日 5日 8日 12日 19日 22日 26日 29日 
    (火曜日・金曜日 20:00~22:30)
内容 :複素数平面、二次曲線 関数の完全理解
受講費:55000円

この夏、苦手意識を持たれがちな数C単元を得意分野に変えましょう。少人数制のため、お申込みはお早めに​!

理系高校2年生 数学 数Ⅲ積分導入

🔥【夏期集中】数Ⅲ積分 完全マスター講座🔥
~初めてでも安心!基礎を5日間で仕上げる~

こんな人にオススメ!  
✔ 数Ⅲ積分を初めて学ぶ高校生  
✔ 一度習ったけどイマイチ理解できていない…という人  
基本から丁寧に復習して、積分を得意分野にしたい人  

講習のポイント

・計算テクニックと問題の解き方を徹底解説  
・5日間の集中講義で、夏休み中に積分を一通り習える
・少人数制で質問しやすい環境

​講習会情報

対象 :高校2年生(理系)
日程 :8月3日(土)~7日(水)

時間 :10:00~12:30(2.5時間×5日間)

    8月6日のみ10:40~13:10
講師 :田村
受講費:25,000円

理系高校3年生 数学 数ⅢC演習

〜教科書は終わったキミへ。
この夏、数ⅢCの『本当の実戦力』を鍛え上げる6日間!〜

複雑な微分、極限、複素数平面…。数ⅢCは難関大受験の要でありながら、多くの受験生が最後まで苦手意識を抱える分野です。
この「数ⅢC演習」は一通り教科書を終えたキミが、『入試で確実に得点できる力=入試標準レベル』に一気に引き上げるための短期集中講座です。
難関大学合格に必要なのは、奇をてらった難問ではありません。頻出テーマを確実に、素早く解き切る『標準的な解答力』こそが合否を分けます。
この講座では、過去問分析から厳選した『絶対に外せない入試標準問題』を中心に、複雑な問題も『解法のカギ』を見抜く思考プロセスを徹底解説します。
また、計算ミスを劇的に減らす『時短テクニック』&『検算方法』を伝授致します。

​講習会情報

対象  :高校2年生(理系)
日程  :7月22日、23日 11:00〜13:30

     7月25日 14:00〜16:00

     8月6日、7日、8日 16:30〜19:00
     (2.5時間 × 6日間)

担当講師:佐竹
受講費 :30,000円

高校3年生 化学講座 

前半は理論化学の頻出分野である化学平衡と電離平衡をまとめます。頻出問題を得点源にできるように考え方、解法を丁寧に講義、入試までに仕上げておくべきことを明確にして夏期学習の展望が開けるようにします。
後半は有機化学を扱います。考え方、知識を体系的にまとめ、頻出問題の流れを掴めるようになるまで少人数講義と確認テストの添削、解説で徹底的にサポートします。

​講習会情報

対象 :高校3年生
日程 :7/29(火) 9:00〜11:00
    8/2  (土) 19:00〜21:00
    8/6  (水) 8:30〜10:30
    8/23(土) 20:00〜22:00
    8/26(火) 18:00〜20:00

    8/27(水) 12:30〜14:30

講師 :坂元

​受講日:28,000円

高校1•2年生 古文•漢文講座

夏期講習では助動詞「つ・ぬ」「めり らむ・けむ」「べし・まじ」「なり」を中心に、徹底的な品詞分解と短文精読を行います。文法や訳出をただ暗記するのではなく、それぞれ使用される状況やポイントを整理しながら、より深い理解に到達できることを目指します。

​講習会情報

対象 :高校1・2年生
日程 :7月、25日、28日 

    8月4日、15日、22日、29日 

時間 :20:00〜21:30

講師 :大山
受講費:18,000円

bottom of page